<<< 安全に関する基本方針 >>>
① 社長をはじめ社員一同は、輸送の安全確保が最優先であることを認識し、お客様に安全・安心を提供します。
② 社員一人一人がバス事業者としての誇りを持ち、法令及び規程を遵守し、忠実に職務を遂行します。
③ 車輛の整備・点検・清掃を心掛け、お客様に常に快適な移動空間を提供できるように努めます。
④ 社員一人一人が健康管理に留意し、 常に最善の状態で安全運行ができるように努めます。
⑤ 環境に配慮した思いやりのある運転を心掛け、地域の皆様方から信頼されるように努めます。
安全運輸マネジメント
2020運輸安全マネジメント
<<< 2020年度 安全目標 >>>
※輸送の安全確保を最優先し、関係法令を遵守します
※日常点検・整備を確実に行い、運行中の車両トラブルを未然に防ぐよう努めます
※サービス業としての適切な対応・態度で苦情・クレームのないように努めます
1)重大事故発生件数 0件(運輸支局への報告対象となる重大事故0件)
2)運行中の車両トラブル件数 0件
3)苦情・クレーム件数 0件
4)個人目標の達成率 90%(新たな目標に向けての挑戦)
<<< 2019年度 安全目標達成状況 >>>
1)重大事故発生件数 0件(運輸支局への報告対象となる重大事故はなかった)
→目標達成
2)車両事故(構内事故含む)及び走行中の車両トラブル件数0件→1件(物損)
※事故となる報告0件
→未達成(安全運転研修及び路上研修の実施による再教育)
3)指名(リピーター)件数5件→5件
→目標達成
※苦情・クレーム件数 0件
→目標達成
4)個人目標の達成率 90% ※平均達成率 83%
→未達成
<<< 事故に関する統計 >>>
年 度 | 重大事故件数 | 交通事故件数 | 死者数 | 負傷者数 | 人身事故 | 車内人身事故 | 物損事故 |
平成27年度 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
平成28年度 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
平成29年度 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
平成30年度 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
令和元年度 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
<<< 輸送の安全に関する設備投資 及び 設備投資予定 >>>
・ドライブレコーダー・デジタコ装備(全車両完備)
・衝突軽減ブレーキ・車線逸脱警報装置(ASV車両)は4台/8台中(50%装備)
・平成29年大型バス新車入替済、令和3年小型バス新車入替済
・令和2年 車庫内に乗務員休憩室(冷暖房完備)設置
・お客様・乗務員利用自販機設置
・AEDの導入検討
・バス見積り 運行管理システムの導入検討
<<< 安全管理伝達体制 >>>


<<< 安全管理体制組織図 >>>

<<< 社員教育 及び 社員研修 >>>
★安全教育の徹底(ドライブレコーダー・デジタコ・セーフティドライバーズ情報による教育指導) ヒヤリ・ハット情報の提供と共に指導・教育を実施

★事故・災害等によるバス後部非常口脱出訓練や冬期チェーン装着訓練を行っております。


★救急救命士による救命訓練を行い、社員全員「普通救命講習Ⅰ終了証」を頂きました。
※富山県バス協会による安全教育の研修への参加


★定期健康診断の受診結果による健康管理及び指導(とやま健康企業宣言への参加)

※ドライバーには健康診断実施に加え「睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査」も毎年行っております。

※「とやま健康企業宣言」銀 (Step1)の認定となりました
<<< 社内内部監査 >>>
<<< 安全管理規定 >>>
<<< 安全統括管理者 >>>
株式会社なぎさ交通 代表取締役 長谷みつる(平成28年3月10日届出)
※「安全性評価認定★★★三つ星(貸切バス安全性評価認定委員会)」を受けております。

安全への取り組みを強化するとともに、
社員一同真心こめて快適な移動空間をお届けいたします。
富山県では、観光やビジネス等で訪れるお客様の受入体制を充実させ、
富山県を訪れる方々に「また来たい!」と心から感じていただけるよう、
「休んでかれ。」宣言に取組んでいます。
